運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人天谷知子君) お尋ねのベイルインそれからベイルアウトという用語についてでございますけど、これらの用語に確たる定義というものはないものと承知しておりますけれども、ベイルインという用語は、一般的に、金融機関過少資本債務超過等に陥った際に、金融機関株主債権者損失負担させることによって金融機関資本構築等を図ることを指すものとして使われております。  

天谷知子

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人(光吉一君) ベイルインにつきましては先ほど金融庁から御説明ございましたけれども、金融機関過少資本債務超過等に陥った際に、金融機関債権者出資者損失を吸収をさせ、金融機関資本構築等を図るためローンなど債権等元本削減又は出資転換するものと考えます。  委員指摘のいわゆる法的ベイルインとは、この元本削減又は出資転換を法令上の根拠に基づいて強制的に実施するものと考えます。

光吉一

2017-03-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第3号

もう先生預金保険法の条文まで十分御存じなので、その説明は省かせていただきまして、私ども、具体的に、この預金保険法に基づいてどういうふうに実施するかということですが、まず、その他ティア1とかティア2とかという、資本性の重さに応じて資本商品に種類があるんですけれども、これらにつきましては、実質破綻認定時に元本削減普通株式への転換が行われることが要件となっておりまして、契約等に従ってベイルインがなされるということをこの

白川俊介

2017-03-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第3号

もっと幅広く、ベイルインと言っておりますが、先進国の中でかなり幅広くベイルインが導入された国というのは恐らくキプロスぐらいだろうというふうに思います。個人の高額預金が大幅にカットされたり、預金者不安が生じ、そして、銀行が二つあったのが一つになったりとか、そういったさまざまな経済の信頼が損なわれたことによって非常に苦しい思いをしたということがあるんですが、学ぶところが多いと思います。  

緒方林太郎

2013-06-11 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

その第一は、国際合意破綻処理制度である法的ベイルインが採用されていないことです。  法的ベイルインは、破綻金融機関株主や無担保債権者損失負担させるもので、負担優先順位事前にルール化し、必要ならば公的資金で補う仕組みです。再発防止のため、危機を招いた当事者への自己責任原則を徹底する立場を貫いております。  

大門実紀史

2013-06-11 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

私が言っているのは、この法的なベイルインという国際的な流れに即してどうなのかと聞いているわけで、これは金融システムを守るためですなんて、そんなこと聞いてないじゃないですか。その上での方策として、ベイルインでやっぱりきちっと責任を取ってもらおうという流れの中で、これを取らせるんですかと聞いているわけですよね。だから、それを取らせない場合があるわけですよ、そういうことですよね。  

大門実紀史

2013-06-11 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

次に、お配りしました最後の表の下の方の話なんですけれども、金融機関債務超過となった場合の処理なんですけれども、これは法的ベイルインの話を前回も申し上げましたが、破綻金融機関株主と無担保債権者損失負担させるというのが法的ベイルインの基本的な考え方でございまして、さらにその場合、過失負担順位清算手続に沿って事前にルール化しておいて、透明性あるいは予見可能性を高めるというのが法的ベイルインの国際的

大門実紀史

2013-06-06 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

法案の方ですけれども、この法案破綻処理関係でいきますと、大筋は、やっぱりリーマン・ショックのときにアメリカなんかで公的資金大手銀行にばんばん投入されて批判が高まって、やっぱり株主とか債権者にも負担させるべきだという国際的な議論があって、その流れでこの今回の法案も出てきているはずなんですけれども、いわゆるベイルインという考え方ですね、株主とか債権者にも破綻のときは負担をさせるべきだという考え方ですけれども

大門実紀史

2013-06-04 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

そうすると、この話戻りますけれども、G20で検討する、国際的に検討すると、アメリカではもう既に導入したというふうないわゆる無担保債権対象の広い範囲でのこのベイルインとは何の関係もないというか、非常に限定された、しかも全銀協によりますと、こんなものは本当に、こういう債券が市場を持つのかと、つまり発行されるのかと言われているようなものでございまして、こんなものは、簡単に言いますと、世界の流れベイルイン

大門実紀史

2013-06-04 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

その当時、ベイルイン対象となるベイルイン条項付き劣後債、これ発行実績がほとんどなかったということで慎重な意見を提出したと聞いております。  その後、ベイルイン対象となる劣後債につきましては、これは民間の調査でございますが、本邦及び海外を含めて約三十件の発行実績が出てきております。

細溝清史

  • 1